苦手な単元に絞って定期考査の範囲を集中的に受講できる。
>1講座単科での申込と、定額月謝制での受け放題から、受講形態を選択できます。 月謝制は以下の3講座が対象となります。
>ここに記載している理科基礎以外にも、英語、数学、現代文、古文、地歴公民まで 高校生の定期テストや受験勉強の基礎固めなどを幅広くフォローします。
高校化学基礎 | |
この講座は化学の基礎を徹底的に学びます。教科書をただ読んだり、少し説明されたくらいでは分からない生徒も、超基礎的な穴埋めと、色鉛筆などを駆使した、右脳を刺激する授業形態で、化学を楽しく理解してもらいます。受動的な受講態度から、“自分たちも参加しているんだ”という満足感が得られ、基礎的な内容が着実に身に付きます。化学の基礎を固めたい生徒、化学を好きになりたい生徒に最適です!! | |
単元 | (1)物質の構成・化学結合 |
(2)物質と化学反応式 | |
(3)酸と塩基 | |
(4)酸化還元反応 | |
授業回数 (1単元) | 45分×8回 |
高校物理基礎 | |
初学者でもわかりやすいよう基礎概念からしっかり学んでいく講座です。まず物理概念の説明を行い、基礎問題の反復演習によってその概念を定着させた後、実践問題の演習を通して、その理解をさらに深めていきます。物理は難しいからと敬遠されがちですが、わずかな法則によって自然界を解き明かすとても魅力的な学問です。基本からしっかり学び、その魅力を存分に味わえるようになりましょう。 | |
単元 | (1)力と運動 |
(2)力学的エネルギーと仕事 | |
(3)波の性質・音 | |
(4)熱・電気 | |
授業回数 (1単元) | 45分×8回 |
高校生物基礎 | |
入試に対応するために必要な知識の定着をはかるべく、基本的には講義形式で授業を展開します。その際には、テキストの“穴埋め”をしていきながら重要単語を確認していき、時には、楽しく絵や図をテキストに書き込みながら必要事項を学習していきます。また、各セッションの末尾には典型問題を付しており、その演習を毎時宿題にし、その後解説授業を通して試験本番に対応する実践力を養成していきます。 | |
単元 | (1)生物の特徴 |
(2)遺伝子とその働き | |
(3)体内環境の維持 | |
(4)多様性と生態系 | |
授業回数 (1単元) | 45分×8回 |