塾は初めて。安心して教えてもらえる個別指導塾がいい。
子どもが“ヤル気”の「今」、始めさせたい。
スポーツや習い事などと両立しながら、勉強もがんばってほしい。
得意な算数と理科を、もっと伸ばしたい。
中学生になる前に、苦手な算数を克服したい。
スポーツや習い事、テレビにゲーム。小学生のうちは、なかなか自分から机に向かう習慣が持てないものです。とはいえ、学年が上がるごとに難しくなる小学生の勉強。ほめて・認めて・ヤル気を引き出す個別指導で小さな成功体験を繰り返しながら「勉強のやりかた」を身につけておくこと。これが、その後の成績を大きく左右します。ひとり一人にムリなく楽しく、長く続けられる学習を大切にします。
全教科で大切にすること
JC小学生の個別指導は、単に解き方を教えるだけではありません。授業中の解説や板書を「ノートに正しく整理する習慣」を学んだり、適量のコアトレ(宿題)、チェックテスト(毎回の授業内)、確認テスト(単元ごとのまとめ)で理解を積み上げる過程を大切に考えます。そこから、家でも教室でも「自主的に学ぼうとする姿勢」を引き出します。
小学生の算数
「つみかさね教科」の算数は、小学生の時期に“得意”と“苦手”に分かれます。ねばり強い反復指導で「算数への自信」を深めます。
①どこで間違えたのか?を的確に見つけ出して、正しく解くための「知識」を解説指導
②「類題」を解いて、もう一度しっかりと解説
③より高度な算数の力をつみかさね
できなかったことが「わかる、できる」ようになる楽しさ。
苦手を好きにさせる指導からハイレベルな発展学習まで、柔軟に対応します。
小学生の国語
「すべての学力の土台」となる国語は、教科書を中心に漢字練習や文法の勉強、テキストなどで「基礎がための学習」をします。
①文章を読んで理解する。ことばの意味を知る。漢字のテストや熟語の勉強も取り入れます。
②登場人物の心情や、関係性を正しくとらえる力を養って、思考力と表現力を身につけます。
③「自分の考えをまとめる力」も演習します。
全教科に共通する「問題そのものの意味を理解する力」を、楽しい授業を通じて身につけます。
対象学年
小1~小6
教科
算数・国語・理科
対象学年
小5・小6
教科
算数・国語・理科・社会
“なぜ?”の問いかけを重視し「自分で考える力」を伸ばす映像授業です。1:2個別指導や、集団授業(GES)で他教科を受講している生徒が、教科を追加したい場合などに最適です。集中して現学年の学習・既習範囲の復習が進められます。
[ 1テーマの学習サイクル ]
映像授業
初めて学習することを前提とした丁寧な解説授業を受講します。集中力が続くように、短い時間で演習と解説授業を繰り返します。
復習と演習
学習した内容の理解を深め、知識として身につけるために、復習・演習を行います。
確認・定着
復習・演習で解けなかった問題や解き方に自信のない問題があれば、解説授業を再受講し、確実に定着させます。
無料体験・個別相談会 受付中
お問合せの流れCopyright © 個別指導J-CAMPUS